スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2009年07月27日

MWにはまってみる。

MWばっかりでーす。


映画の前売り券と、パンフレット、ノベライズ、ビジュアルブック。
玉木宏がとってもかっこいい映画でした。
山田孝之がとってもかわいい映画でした。
…あの、うーん、ストーリーとしては、小説を読んでから行った方が納得がいくんじゃないかな…。
あと、俳優さんたちがどういう意図で演じたのかとかのインタビューも見てからのほうが…。
映像きれいだし、俳優さんたちもとってもかっこいいしすごかったんだけど、難はストーリーというか、監督というか。
原作の方は読んだことないんですけどね。
予告がだいぶ大嘘な気がするよ。

「世界を変えるのは 破壊か 祈りか」 ← 破壊はともかく祈りは特に取り上げられてない気がする、というか祈りの賀来は破壊の結城のためにしか祈ってない
「MW それを手にしたものが運命を選べる」 ←別にそういう意図があったとは思えない

まあ映画の予告ってそんなものだよね…。分かってますが。

でも全体的な感想で言えば、見てよかったな~と。
いや、これだけ関連書籍買ってれば一目瞭然ですがw
玉木宏が一番美人だなあと思ったのはビルで人差し指で相手を……なシーン。
山田孝之が一番すごいなあと思ったのは包丁?持って泣きそうなシーンでした。

ついでにブログパーツみたいなのがあったのでおいておきます。
公式サイトにはちょっと驚きましたがw
いつの間にあんなことになったんだ…。

  


Posted by noi at 22:26Comments(0)映画のはなし

2009年07月26日

大雨がひどすぎる。

どーしても買わないといけないものがあって、買い物に出たんですが、
帰れなくなるかと思いました…。
冠水が何箇所もあってそのたびに迂回迂回迂回。
家にたどり着くまでに迂回だらけ。ちょっと水に埋まりながら車走らせました。
こわいいいいい。

明日の仕事もこわいですね。
一応、通る道は通行止めとかにはなってないぽいですが、
念のため国道とか大きい道を走った方がいいのかなあ。
私が見たのはここなんですが、不安な人は見たほうがいいと思います。
やるじゃないか佐賀県…。
しかし全部の情報が本当に載っているのか不安ですが。
ちっこい道まで把握できてるのかなあ…。私の勤務地は非常にあれな田舎なんですが。
こわいなあ…。また降ってるぽいし。  


Posted by noi at 23:46Comments(0)キリトリ日常

2009年07月25日

レモンスカッシュでした。

レモンスカッシュごくごく。


同期さんたちとご飯に行ってきました。
やっぱり会って話すのは楽しいなあ。
やっぱり職場ごとにいろいろ事情は異なるものなんですね。
考えてみたら、学生時代からずっと佐賀でしか飲み会とかごはんとか行った事なくて、
武雄で集まってごはんなんて初めてでした。
地元っていいね!遅くなってもすぐ帰れるしいいね!  


Posted by noi at 19:51Comments(0)キリトリ日常

2009年07月23日

とっても今更だけど。

再就職してから常々思います。
経験って宝物だ。

前の職場で学んだこと、何一つ無駄なものがないっていうのが、すごいなあと。
私の持論は無駄なことなんて何もない、ですけど、本当そればっかりで。
用語の意味ひとつ、朝職場に来てすることひとつ、何をとっても全部経験があってこそだなあと。
うーん…すごい、としか。

職業訓練で学んだことも、本当、そうです。
このブログもそこで作ったんですが、もうそこの先生は見てくれたりはしてないとは思うんですが、すごくすごくお礼を言いたいです。
一度、連絡しないといけないことがあって、電話したときに伝えてはいるんですけどね。
それだけじゃあ、とても足りない。

私の職場、ちょっと特殊で、同じ仕事をしている同僚や上司がひとりもいません。
当然ながら、教えてくれる人も誰も。誰に聞いても管轄外。むしろ「これってどうなってるの?」と聞かれる側。
近くの職場の人(車で行けば行ける距離)に教えてもらいに行くか、来ていただくか、電話するか、という感じ。
私は本当に本当に周りの人に恵まれてて、こころよく教えてくださる方々ばかりなんですが、それでも職場ではひとりぼっち。
仕事の上では、ですが。
4月なんて、何も分からないのに仕事はどんどんたまっていって、やらなきゃいけないのにやり方も、意味すら分からないことばかりで。
初日の1日から4時間近く残業したのは苦い思い出です……。

そんな状態で、少しでも何とか仕事をしようと、誰も教えてくれないけれどきっと聞くまでもないことだけど何とかしようと出来たのは、前の職場でかじった知識と、訓練校で学んだパソコンのスキルがあったからだろうなあと思います。
今でも毎日分からないこととの格闘です。
でも、ほんのちょっとエクセルをいじることを学んだおかげでなんとかなったり。
ほんのちょっとワードを習ったおかげで、時間の節約ができたり。
訓練校の先生方にはお礼を言っても言い足りないと思います。
だって、パソコンの操作の仕方なんて誰も教えてくれません。
パソコンなんて仕事に就いたら何とかなるよ、なんてすごい甘い考え方だったと思い知らされる毎日です。
本当、無駄なことなんて何一つないなあと思います。
これでパソコンにも疎かったら、ノイローゼくらいなってたんじゃないかな……。
4月の時点で、もうどうしようもなくてひとりで泣きそうになりましたし。

…でもそんなとき、「だいじょうぶ?」って別の職場の人から電話がかかってきたりして。

もう、何度ありがとうございますって、感謝したらいいか分からない。
「そんなに何度も、すみません、ありがとう、って言わなくていいよ。
 こうやって教えることも仕事なんだから」
って言われたこともあります。
でも、感謝していることを言葉で伝える以外何もできないから、言っちゃいます。
毎日毎日質問しながら、一年後、数年後には私が教える立場になれるのかなあ、なんて考えてもみます。
なれたらいいなあ。


今、感謝のことばを伝えたいのは。
前の職場に就職するきっかけをくれた姉。
それを繋いで下さった方。
雇って下さった前の職場の方。
質問ばかりの私を根気よく教えて育てて下さった方。
女性としての職場での立ち振る舞いを見せて下さった方。
おしゃべりをして気をぬくことも教えて下さった方。
パソコンのスキルを教えて下さった先生方。
マナーと常識を教えて下さった先生。
家族。
出会った全ての出来事と、その切欠になって下さった方々。

それから、今、周りに居て下さる方々。

感謝なくては生きられないなあ、なんて思うわけです。











……なんか語りましたけど、うん、恥ずかしくても日記代わりと思えば……。
明日もがんばるもーん。もの投げたくなってもがんばるもーん。  


Posted by noi at 19:53Comments(0)キリトリ日常

2009年07月22日

日食の感想文。

なかなか楽しかったです。
すっごい曇ってましたけど。
職場で見たんですが、結構みなさんわいわい外に出て集まって、気づけば誰一人事務所にいないという。
電話ならなくてよかったな!
ひとりが専用のめがね?を持っていたのでそれをまわしながら太陽を見上げ続け、みんな目が変になるといってました。
同じく!

でも肉眼ではっきり見たのは貴重な体験だったなーと。
うん、すごかった。
でも、天体望遠鏡まであったのに、みんなばらばらに水溜りで観測してたり池で観測してたりして。
うん、水溜りはすごかった。

仕事してなかった分、お昼休みは返上して仕事しましたよ。
…ていうか、いつもないようなもんですけどね、昼休み。
  


Posted by noi at 22:41Comments(2)キリトリ日常